
Weight Paintが難しすぎう
2013年11月13日
うう・・・ Weight Paintがどうしてもうまくいかない_ノ ̄乙(、ン、)_
肩の部分、腕を下に下げた時にちょうどいい感じにしても
別の方向に曲げたらおかしなことになったりするし。
うわああああ!!(ノ`□´)ノ⌒┻━┻(__()、;.o:。ガシャッ!!!
ということで、
ひとまず肩の部分のない服を作ってみた。
あれだ。
難しいところは後回しにして、とりあえずコツを覚える作戦。
こんな形の。

テクスを貼っていない白いまんまだと
なんだかキングダムハーツのナミネの服っぽく見えるー
(ただのシンプルなワンピースってだけですがw)
そしてWeight Paint、スカートの後ろはいい感じで出来た。

よーし、いい感じで動いてくれてるっ(`・∀・´)

でも、同じ感じで塗ってみた前側は
なんだか布の感じがスムーズじゃなくて突然ピーンと張っている感じに。

ボカしてみたり、すっごく青くしてみたり、逆に赤くしてみたりしたけど
スムーズではなく
オンかオフか!みたいな感じにしかならなくて・・・
なぜだー
でも、まぁ・・・ 実際着てみたら案外ちゃんとなってたりして?
と根拠のない期待をしつつ、アップして着てみた。

あれっ?

右肩の肩紐どうしたのーー??!!
なんで一部だけこんなにひっぱらさっちゃってるの??
各パーツの色塗りをする時は、範囲指定をして塗っているので
おかしなところを塗っちゃった、という可能性は低いけど、
ついクリックしちゃった時についちゃった って可能性もなきにしもあらず。
うむー、どっか見逃してたのかー(・ω・`)
とブレンダーで見てみたけど、特にどこもひっかかってない。
全部の骨をチェックしてそれぞれ動かしてみたけど、
ブレンダーでは大丈夫。ひっついてこない。
でも、アップしたやつは右側のどっかの骨にくっついてる感じ。
・・・わかんない(・ω・`)
ってかね
袖がなくても、肩紐自体も塗らないとダメだった!腕動かすと埋まるし。
そして結局、袖の肩の時と同じくうまくいかなくて・・・。
そして、スカートの前側もやっぱりスムーズにはなっていなくて・・・。
うわああああああああん!!(ノ`□´)ノ⌒┻━┻(__()、;.o:。ガシャッ!!!
・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン
・・・気持ちを沈めるために、クリスマスっぽいものを作ってみた。

木(緑)と家(横長&ちっこいの)とクリスマスツリー的ななにかで1プリム。
SLにアップしていないので、土地の負荷??とかはわかんないっす。
(オープンシムだと、どんなものをアップしても負荷ゼロと表示されてまう)
後ろの赤い馬はダーラヘストのつもり。
よくあるシンプルなクリスマスっぽいアイテムだけど、
グループギフトで送りつけてしまうかもっ
・・・クレカ登録したら、だけど。
肩の部分、腕を下に下げた時にちょうどいい感じにしても
別の方向に曲げたらおかしなことになったりするし。
うわああああ!!(ノ`□´)ノ⌒┻━┻(__()、;.o:。ガシャッ!!!
ということで、
ひとまず肩の部分のない服を作ってみた。
あれだ。
難しいところは後回しにして、とりあえずコツを覚える作戦。
こんな形の。

テクスを貼っていない白いまんまだと
なんだかキングダムハーツのナミネの服っぽく見えるー
(ただのシンプルなワンピースってだけですがw)
そしてWeight Paint、スカートの後ろはいい感じで出来た。

よーし、いい感じで動いてくれてるっ(`・∀・´)

でも、同じ感じで塗ってみた前側は
なんだか布の感じがスムーズじゃなくて突然ピーンと張っている感じに。

ボカしてみたり、すっごく青くしてみたり、逆に赤くしてみたりしたけど
スムーズではなく
オンかオフか!みたいな感じにしかならなくて・・・
なぜだー
でも、まぁ・・・ 実際着てみたら案外ちゃんとなってたりして?
と根拠のない期待をしつつ、アップして着てみた。

あれっ?

右肩の肩紐どうしたのーー??!!
なんで一部だけこんなにひっぱらさっちゃってるの??
各パーツの色塗りをする時は、範囲指定をして塗っているので
おかしなところを塗っちゃった、という可能性は低いけど、
ついクリックしちゃった時についちゃった って可能性もなきにしもあらず。
うむー、どっか見逃してたのかー(・ω・`)
とブレンダーで見てみたけど、特にどこもひっかかってない。
全部の骨をチェックしてそれぞれ動かしてみたけど、
ブレンダーでは大丈夫。ひっついてこない。
でも、アップしたやつは右側のどっかの骨にくっついてる感じ。
・・・わかんない(・ω・`)
ってかね
袖がなくても、肩紐自体も塗らないとダメだった!腕動かすと埋まるし。
そして結局、袖の肩の時と同じくうまくいかなくて・・・。
そして、スカートの前側もやっぱりスムーズにはなっていなくて・・・。
うわああああああああん!!(ノ`□´)ノ⌒┻━┻(__()、;.o:。ガシャッ!!!
・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン
・・・気持ちを沈めるために、クリスマスっぽいものを作ってみた。

木(緑)と家(横長&ちっこいの)とクリスマスツリー的ななにかで1プリム。
SLにアップしていないので、土地の負荷??とかはわかんないっす。
(オープンシムだと、どんなものをアップしても負荷ゼロと表示されてまう)
後ろの赤い馬はダーラヘストのつもり。
よくあるシンプルなクリスマスっぽいアイテムだけど、
グループギフトで送りつけてしまうかもっ
・・・クレカ登録したら、だけど。
Blender自分用メモ 肩に注意
2013年11月08日
突然寒くなったー!初雪降ったですよ。
冬が来たですねー(・ω・`)
ということで、カーデガンっぽいものを作ってみた。
テクスも作って、OpenSimにアップしてみた。

暖かそうでなんかいいかも!
着てみた。
肩・・・伸びてますね・・・。

・・・だよねー。
腕を伸ばした状態で編み目が揃ってるなら、
曲げればそりゃ伸びるよねー。
あれ? でも前に作ったセーターってどうだったっけ?

伸びてた_ノ ̄乙(、ン、)_きっちり伸びてた・・・ 気付かなかった。
そっかぁ。
肩のところは、ちょいと細かくしなきゃだめっと.....φ(・ω・ )
そしてもう1つ。
よーーく見てて気づいたのだけど、脇のところがギザギサにとんがってた。

これはあれかい?
Weight Paintで修正する的なやつかい?
スカート系作ってもここでつまづいて、
長めのセーターもここでつまづいて、
短めのカーデガンでもやっぱしここかー!
避けては通れないのですね(つω;`)
あ、肩の伸びた感じもまさかWeight Paintでどーにかなる?
肘も曲げたらニットが伸びた感じになるけど、
これはもう仕方ないものなのかな?
あれこれいじったら伸びなくなるのかな。
Weight Paint使わなくても大丈夫な服作ろうかな
・・・水着?(*´Д`)サムーイ
冬が来たですねー(・ω・`)
ということで、カーデガンっぽいものを作ってみた。
テクスも作って、OpenSimにアップしてみた。

暖かそうでなんかいいかも!
着てみた。
肩・・・伸びてますね・・・。

・・・だよねー。
腕を伸ばした状態で編み目が揃ってるなら、
曲げればそりゃ伸びるよねー。
あれ? でも前に作ったセーターってどうだったっけ?

伸びてた_ノ ̄乙(、ン、)_きっちり伸びてた・・・ 気付かなかった。
そっかぁ。
肩のところは、ちょいと細かくしなきゃだめっと.....φ(・ω・ )
そしてもう1つ。
よーーく見てて気づいたのだけど、脇のところがギザギサにとんがってた。

これはあれかい?
Weight Paintで修正する的なやつかい?
スカート系作ってもここでつまづいて、
長めのセーターもここでつまづいて、
短めのカーデガンでもやっぱしここかー!
避けては通れないのですね(つω;`)
あ、肩の伸びた感じもまさかWeight Paintでどーにかなる?
肘も曲げたらニットが伸びた感じになるけど、
これはもう仕方ないものなのかな?
あれこれいじったら伸びなくなるのかな。
Weight Paint使わなくても大丈夫な服作ろうかな
・・・水着?(*´Д`)サムーイ
タグ :Blender
うえいとぺいんと?とアルファレイヤが課題
2013年11月04日
久々ハント行ってきた(*´エ`*)ちまたで噂のkawaiiやつ
ハントイベントは、知らなかったお店とかいろいろ見られるのでダイスキっす。
ただ、好きなくせにめっちゃニガテでして。探すのが。
「ヒントなしでも大丈夫!」と書かれているお店でも全然大丈夫じゃないほど
しかも画面酔いしやすいので、
カメラ回して探す →・・・酔う前に休憩 →探す で時間もかかりまくるという。
結局見つけられなかったお店もあるのだけど・・・ 楽しかったー♪
満喫したので、またまたBlenderこねこねしてOpenSimにこもってたりする。
そんで、トレーナーみたいなやつ作ってみた。

うちのウサギのプリントついた服を作ってみたくて・・・。
マフラーは放置っす。
でも、「・・・生首コワイ(; ・`д・´)」 と家族に不評ですた。
吹き出しにはうちのウサさんの心の叫びを(「人参、キライ!」)
とりあえず、服に骨つけてみたのでチェックのためにこんなポーズ。

よーし 動く動くー。
が、問題が。

服の内側が透明に。
あー、そっかー。裏が必要なのか。
というわけで、裏つけたものを作ってみた。
今度はルーズセーターみたいなやつを。

裏地って、全部に付けなくても、
首周りや袖、裾につければ大丈夫だよね?

よーし、下から覗いても透明じゃないっ。
が、また問題が。
アルファレイヤーっての?はみ出た皮膚を消すやつ。
消す範囲が多すぎて、肌が消えちゃっても違和感だし、
消さなかったらはみ出るし。
難しい・・・(・ω・`)
何度も チェック→直してアップ を繰り返したけど、まだ腕が消えすぎてる・・・。
あと、ウエイトペイント?関節に合わせて服のどの部分まで影響を出すかみたいな。
あれもまだよくわからないっす。
なのでこれ↓ 腰をひねると、裾がちょっと引きつったりしてる。

うーんうーん・・・。 いっぱい作って慣れるしかないね!
SL休んでいる間にPCも変えたりしたので、
以前作ったAOやらポーズのデータもすべてなくなってまして。
なので、服チェック用のポーズとかもなくなってまして。
しゃーない作ろう、と思ったのだけど、以前なんのソフトを使ってたのかすら忘れてて。
ぐぐって出てきたのが、QAvimator。
入れて使ってみたけど、うーん これじゃない。
んでさらにぐぐったらあった。
使っていたのは Avimator だった。
随分前からAvimatorはサポートも更新もされていないようなので、
今回はQAvimatorをそのまま使うことに。
ぐぐった時に知ったけど、
MMDデータもうにゃうにゃっと変換してSLに入れれるんだ?!Σ(゜Д゜)
なんかすごいなー
ハントイベントは、知らなかったお店とかいろいろ見られるのでダイスキっす。
ただ、好きなくせにめっちゃニガテでして。探すのが。
「ヒントなしでも大丈夫!」と書かれているお店でも全然大丈夫じゃないほど

しかも画面酔いしやすいので、
カメラ回して探す →・・・酔う前に休憩 →探す で時間もかかりまくるという。
結局見つけられなかったお店もあるのだけど・・・ 楽しかったー♪
満喫したので、またまたBlenderこねこねしてOpenSimにこもってたりする。
そんで、トレーナーみたいなやつ作ってみた。

うちのウサギのプリントついた服を作ってみたくて・・・。
マフラーは放置っす。
でも、「・・・生首コワイ(; ・`д・´)」 と家族に不評ですた。
吹き出しにはうちのウサさんの心の叫びを(「人参、キライ!」)
とりあえず、服に骨つけてみたのでチェックのためにこんなポーズ。

よーし 動く動くー。
が、問題が。

服の内側が透明に。
あー、そっかー。裏が必要なのか。
というわけで、裏つけたものを作ってみた。
今度はルーズセーターみたいなやつを。

裏地って、全部に付けなくても、
首周りや袖、裾につければ大丈夫だよね?

よーし、下から覗いても透明じゃないっ。
が、また問題が。
アルファレイヤーっての?はみ出た皮膚を消すやつ。
消す範囲が多すぎて、肌が消えちゃっても違和感だし、
消さなかったらはみ出るし。
難しい・・・(・ω・`)
何度も チェック→直してアップ を繰り返したけど、まだ腕が消えすぎてる・・・。
あと、ウエイトペイント?関節に合わせて服のどの部分まで影響を出すかみたいな。
あれもまだよくわからないっす。
なのでこれ↓ 腰をひねると、裾がちょっと引きつったりしてる。

うーんうーん・・・。 いっぱい作って慣れるしかないね!
SL休んでいる間にPCも変えたりしたので、
以前作ったAOやらポーズのデータもすべてなくなってまして。
なので、服チェック用のポーズとかもなくなってまして。
しゃーない作ろう、と思ったのだけど、以前なんのソフトを使ってたのかすら忘れてて。
ぐぐって出てきたのが、QAvimator。
入れて使ってみたけど、うーん これじゃない。
んでさらにぐぐったらあった。
使っていたのは Avimator だった。
随分前からAvimatorはサポートも更新もされていないようなので、
今回はQAvimatorをそのまま使うことに。
ぐぐった時に知ったけど、
MMDデータもうにゃうにゃっと変換してSLに入れれるんだ?!Σ(゜Д゜)
なんかすごいなー
Blenderメモ 忘れる前に文字オブジェクト
2013年10月31日
文字オブジェクトの作り方、なんか忘れそうなのでメモ。
こちらの動画を拝見して、そうだったのかー!と作り方を知ったです。
詳しい説明、本当にありがたいです。
SLで使う目的ではない作り方なので、
1:50くらいまでを参考にさせていただきました(-人-)感謝
以下、動画で説明してくれていることも含めて、自分用に画像メモ。
Add → Text クリック。

出てきたテキストを編集して作りたい文字を入れる。
R → X → 90 で文字を立てる。
Tabキーを押すたびに、テキストモードとオブジェクトモード?を変更。
いろいろ数字いじって好みの感じにする。

編集が終わったら、メッシュに変換。
Object → Convert to → Mesh frim ほにゃらら

エクスポートして.daeデータで保存。
保存する時は、セカンドライフのチェックボックスにチェック(もう1つのとこもチェック?)

SLブラウザで 制作 → アップロード → メッシュモデル クリック。
数値やらなんやら入れてアップして、Rezして、
色つけたりグロウいれたりなんだりかんだりして、
でけたヾ(´ω`)ノ

現在お店も家も持っていない自分は、使い道がまったくなさ気だけど
いつか使うかもしれないし!その時やり方忘れてたら嫌だし!ウン!
メッシュをアップする時の数字というか、チェックするところというか
そういうのはまだまださっぱりわかっていないです。
自分はOpenSimにしかアップしたことがないので
どんな数字にしても 0L$でアップできるよ! としか出ないから
ま、いっか!(*´エ`*) と、あまり気にしていなかったというか。
実際にインワールドにアップしようと思ったら、
見え方とか重さ?とかも考えなきゃだから
いろいろと工夫したりが必要なんだろうな
そういえば、ブレンダーのいろいろな数字やら設定の場所も
詳しく解説してくれているブログさんのをそのまま覚えているけど、
理屈を理解していないので応用がきかない・・・w
昔はセカンドライフ用の服やアイテムの作り方本とか売ってたけど
今はもうないかなぁ
「Blenderで作ろう!初心者でも作れるメッシュの服とオブジェクト」
とかいう本だしてくれたら書います(・人・)¥2000以下でどうぞよろしくデス
こちらの動画を拝見して、そうだったのかー!と作り方を知ったです。
詳しい説明、本当にありがたいです。
SLで使う目的ではない作り方なので、
1:50くらいまでを参考にさせていただきました(-人-)感謝
以下、動画で説明してくれていることも含めて、自分用に画像メモ。
Add → Text クリック。

出てきたテキストを編集して作りたい文字を入れる。
R → X → 90 で文字を立てる。
Tabキーを押すたびに、テキストモードとオブジェクトモード?を変更。
いろいろ数字いじって好みの感じにする。

編集が終わったら、メッシュに変換。
Object → Convert to → Mesh frim ほにゃらら

エクスポートして.daeデータで保存。
保存する時は、セカンドライフのチェックボックスにチェック(もう1つのとこもチェック?)

SLブラウザで 制作 → アップロード → メッシュモデル クリック。
数値やらなんやら入れてアップして、Rezして、
色つけたりグロウいれたりなんだりかんだりして、
でけたヾ(´ω`)ノ

現在お店も家も持っていない自分は、使い道がまったくなさ気だけど
いつか使うかもしれないし!その時やり方忘れてたら嫌だし!ウン!
メッシュをアップする時の数字というか、チェックするところというか
そういうのはまだまださっぱりわかっていないです。
自分はOpenSimにしかアップしたことがないので
どんな数字にしても 0L$でアップできるよ! としか出ないから
ま、いっか!(*´エ`*) と、あまり気にしていなかったというか。
実際にインワールドにアップしようと思ったら、
見え方とか重さ?とかも考えなきゃだから
いろいろと工夫したりが必要なんだろうな
そういえば、ブレンダーのいろいろな数字やら設定の場所も
詳しく解説してくれているブログさんのをそのまま覚えているけど、
理屈を理解していないので応用がきかない・・・w
昔はセカンドライフ用の服やアイテムの作り方本とか売ってたけど
今はもうないかなぁ
「Blenderで作ろう!初心者でも作れるメッシュの服とオブジェクト」
とかいう本だしてくれたら書います(・人・)¥2000以下でどうぞよろしくデス
テクス貼れた♪
2013年10月30日
コメントで教えていただいた方法で展開図を直して
テクス貼ってみた。

貼れた-!!。・゚・(つд⊂)・゚・。ありがとうございます!
もう一生テクス貼れない生活かと思ってた(ぇ
んで、オープンSIMにアップしてみた。

とりあえずアップしてみたかったのでシンプルなカボチャだけ描いてみた。
カボチャの時期だもんね。
もこもこマフラーにはまだちょっと早いので、
ポンポン付きの薄手の小さいマフラー。
でもこれ骨付きにしていないので、首を回すと埋まってしまう。
ということで!マフラーに骨つけてみた。
そんで、骨付きデータをアップして、その後ポンポンとリンクさせて装着してみたら

あー!!そゆことなのか!?Σ(゜Д゜)
実は、装着したらちょうどいい大きさなのに、Rezしたら妙にでっかくて、
そのでっかいままのやつにポンポンオブジェクトをリンクして、
そんで再度装着したのだ。
そっかー。装着した時点でマフラーは大きさ修正されちゃうのか。
Blenderでポンポンつけて、そのあと骨つけてアップって感じなのか。
なるほど そゆことなのか.....φ(・ω・ )
その辺り直して、マフラーテクスは冬っぽい編みこみみたいな
かわゆい系のがいいな~(*´エ`*)編み目っぽいブラシも作ったど♪
とか思ってたのだけど、
そういやメッシュをインワールドにアップするのって、クレカ登録必要だったよね。
してないそれ。
しかも登録する時に質問にいっぱい答えるんだよね?
んでそれ英語だよね
・・・(・ω・`)
クリスマスまでにはなんとかしよう。
ゆっくーーりだけど、先に進めて嬉しい♪
関係ないけど、オープンSIMではずっとクマ頭かぶってます。
スキンは、アナザースキンデータをいただいて使っているのだけど
シェイプをいじるのメンドーなので、すごい顔してて。
なので、クマ頭つくってそれをかぶっているという。
ブタさんっぽい形だけどクマですクマー。
そして、今日気づいたこと。

ブレンダーのメッシュんとこに「テキスト」?なんだべ?
ぐぐってみたら・・・
これかー!!!ここから簡単に文字のオブジェクトを作れるのか-!!
SL復活してあちこち回っていた時に、
妙にあっちにここっちにも文字型のオブジェクトがあるなぁ 流行りなのかしら?
とか思ってたの。
みなさんこういうので作ってたのね?
というわけで

とりあえず、昔のショップのお名前作ってみた。
・・・間違えたけど名前。前後に「::」が足りないけど。
「*」もずれてるけど。 まぁいいや。
テクス貼ってみた。

貼れた-!!。・゚・(つд⊂)・゚・。ありがとうございます!
もう一生テクス貼れない生活かと思ってた(ぇ
んで、オープンSIMにアップしてみた。

とりあえずアップしてみたかったのでシンプルなカボチャだけ描いてみた。
カボチャの時期だもんね。
もこもこマフラーにはまだちょっと早いので、
ポンポン付きの薄手の小さいマフラー。
でもこれ骨付きにしていないので、首を回すと埋まってしまう。
ということで!マフラーに骨つけてみた。
そんで、骨付きデータをアップして、その後ポンポンとリンクさせて装着してみたら

あー!!そゆことなのか!?Σ(゜Д゜)
実は、装着したらちょうどいい大きさなのに、Rezしたら妙にでっかくて、
そのでっかいままのやつにポンポンオブジェクトをリンクして、
そんで再度装着したのだ。
そっかー。装着した時点でマフラーは大きさ修正されちゃうのか。
Blenderでポンポンつけて、そのあと骨つけてアップって感じなのか。
なるほど そゆことなのか.....φ(・ω・ )
その辺り直して、マフラーテクスは冬っぽい編みこみみたいな
かわゆい系のがいいな~(*´エ`*)編み目っぽいブラシも作ったど♪
とか思ってたのだけど、
そういやメッシュをインワールドにアップするのって、クレカ登録必要だったよね。
してないそれ。
しかも登録する時に質問にいっぱい答えるんだよね?
んでそれ英語だよね
・・・(・ω・`)
クリスマスまでにはなんとかしよう。
ゆっくーーりだけど、先に進めて嬉しい♪
関係ないけど、オープンSIMではずっとクマ頭かぶってます。
スキンは、アナザースキンデータをいただいて使っているのだけど
シェイプをいじるのメンドーなので、すごい顔してて。
なので、クマ頭つくってそれをかぶっているという。
ブタさんっぽい形だけどクマですクマー。
そして、今日気づいたこと。

ブレンダーのメッシュんとこに「テキスト」?なんだべ?
ぐぐってみたら・・・
これかー!!!ここから簡単に文字のオブジェクトを作れるのか-!!
SL復活してあちこち回っていた時に、
妙にあっちにここっちにも文字型のオブジェクトがあるなぁ 流行りなのかしら?
とか思ってたの。
みなさんこういうので作ってたのね?
というわけで

とりあえず、昔のショップのお名前作ってみた。
・・・間違えたけど名前。前後に「::」が足りないけど。
「*」もずれてるけど。 まぁいいや。
タグ :Blender